なぜRMTRサイトの電子マネーの出金は便利なの?
RMTサイトが出品者へ売上金を支払う際の出金方法として、電子マネー(iTunesなど)での出金方法を提供しています。
特にこの点で特化しているのがRMT.clubです.
RMT.clubでは現在5種類の電子マネーの出金ができるようで、対応しているのが以下になります。

RMT.club電子マネー出金対応電子マネー
利用用途が広いAamzonギフト券からスマホアプリの課金に使えるiTunesにGoogePlay。
利用用途は限られるが、SwutchやPSを使用してゲームをするユーザーにはありがたいNintendoプリペイド、PSNカード。
電子マネー出金は他の出金方法と違い手数料が掛からないのが特徴です。
そのため、売上金の利用用途が決まっている場合は電子マネー出金で出金する方が断然お得です!
また、税金対策など銀行口座に入金を行ってほしくないユーザーにはお得な出金方法となります。
いくらでも電子マネーで出金可能なの?
電子マネーでの出金に関しては、基本5,000円分単位での出金しかできないようです。
そのため100円単位がアカウントの残高として残ってしまうため、多少の不便さは残ってしまいます。
100円単位が出金できない不便さがある為、
残った残高は他の出金方法で出金する必要があります。
RMT.clubでは銀行での振り込みは300円の手数料が掛かってしまいますが、
pringアプリ出金という出金方法を利用すれば、手数料は150円ですみます。
pringアプリを利用しているユーザーはそちらの出金方法を利用するのがおススメです!
まとめ
今回はRMTサイトを利用時に便利な出金方法ということで、
電子マネーでの出金方法を紹介いたしました。
管理人が知るRMTサイトではRMT.clubと同社が運営するゲームクラブが業界では一番出金方法が多いです。
RMT.clubの競合であるゲームトレードも電子マネーでの出金は行っているのですが、
扱っている電子マネーの種類が少ないことと出金までに時間がかかりすぎること
電子マネー出金を行った際の手数料を記載していない点から、電子マネー出金の利用し易さがRMT.clubが勝っていたためRMT.clubを紹介致しました。
出金方法が多彩な点で利用するサイトを決めるのもいいかと思いますので、
ゲームアカウントを売りたいというユーザーに、この記事を見ていただき参考になればと思います。
この記事との関連RMTサイト
ゲームアカウント売買のフリマ・オークションサイト「ゲームクラブ」
管理人が過去に利用していたRMTサイト「RMT.club」を運営する株式会社ネットinが運営する新規サイト。RMT.clubでの長い運営期間があるため、新規サイトでも安心感があり、新たにオークション機能が設けられた。管理人が今一番動向を注目しているサイト。2021年中にRMT.clubからゲームクラブに完全移行する模様。
ゲームアカウント・アイテムの売買フリマサイト「RMT.club」
管理人が過去に一番利用していたサイト、出品者購入者共に利用者が多い。大手RMTサイト中では一番古い。
運営歴が長いため運営側の対応も比較的しっかりしているサイトです。
ゲームアカウントデータ・RMT売買サイト「ゲームトレード」
RMT.clubに並ぶ大手RMTサイト。管理人も過去に利用した経験があるが、出金までの日数が2週間以上かかるがネック。
あわせて読みたい他の記事