購入者は原神の出品内容のどこを見て買う気になるのか?
ご利用者様の出品に興味を持つかは、RMTサイト、ゲームのタイトルに関わらず買い手のファーストインプレッションで大きく左右されます。
そのためタイトルとサムネイル(最初の画像)に気を配ることが大事な要素となります。
購入者はRMTサイトのTOPに設置されている検索から、
ゲームタイトルで検索を行い出品一覧に辿り着きます。
出品一覧には当然、自分以外の出品者の出品アカウントも並ぶため、
その中で、より自分の出品を魅力的に見せ購入者を集めなければなりません。
原神のどの部分を掲載すれば購入者を集めやすいのか?
原神を出品する場合、まずは原神ゲーム内のキャラクター一覧を載せていきましょう。

出品画像の1枚目の例
キャラクターの一覧画像を掲載した後は武器一覧の掲載を行います。
こちらもキャラクター同様にレアリティ順に掲載しましょう。

武器一覧画像の例
所持キャラクター+武器一覧のスクリーンショットで利用するRMTサイト掲載可能枚数に収めましょう。
また、出品タイトルに記載した内容がスクリーンショットでも確認できるようにしておきましょう。
そうすれば出品に対する信用が上がり、買い手は安心して購入に進むことができます。
どんな出品タイトルが購入者の購入意欲に響くのか?
原神の場合、所有する★5キャラクターの数と、保有するキャラクターの中でも特に人気の高いキャラ、高レアリティの武器名を記載するといいでしょう。
保有キャラクターで命ノ星座の解放をしているキャラクターがいる場合は解放具合も記載しておきましょう。
どのキャラクターに需要があるのかが、もしわからない場合はGoogleで「原神 人気キャラ」や「原神 ランキング」などのワードで調べることでキャラクターの人気・強さのランキングを確認できます。需要が高い=人気といっても差し支えありません。
また一部の武器はとても需要あるため購入を決意させる要素となるため
高レアリティの武器持っているなら購入者に見てもらえるようにしましょう。
各RMTサイトごとに、タイトルには文字数制限があるため文字数制限以内に収める必要があります。
収まらなかった部分は商品説明の記載欄に記載することができます。
逆に、「引退するので売ります」など出品内容が含まれないようなタイトルは避けましょう。
商品説明は何を書けばいいの?
商品説明はどのサイトでも必須の記載項目となります。
出品タイトルや画像で収まりきらなかった内容の記載を行いましょう。
また、原神はスマホ(iOS,Android)とPC版は共有できますが、PS4版はできないため、
出品しているアカウントがどのプラットフォームのものなのか記載しておきましょう。
例:上限突破しているキャラクター、紡がれた運命や出会いの縁の数、ストーリーの進行具合など…
詳細に内容を書くこともできますが、簡潔に記載することもできます。
画像で収まりきらなかった部分を詳細に書くことは、購入に至るまでの時間が多少早まるので、
詳細に書くことをおススメします。
逆に簡潔な記載の場合、
購入者はご利用者様に出品内容の確認(質問)をすることになります。
ご利用者様はその質問に対して回答を行わなければいけないため、
購入者は購入を決意するまでに時間を要します。
そのため、商品説明を詳細に書く方が簡潔に書くよりもメリットがあります。
ゲームクラブとゲームトレードには検索に役立つ商品説明欄がある

ゲームクラブの商品内容記入欄
課金総額や冒険者ランクなどを記載する欄が、ゲームクラブとゲームトレードには用意されております。これは購入者が商品を探す際の検索に役立ちます。
そのため正しい情報を記載しておくと出品したアカウントに興味を示す購入者に検索されやすくなります。
まとめ
今回は原神のアカウントをRMTサイトで販売しやすくなる出品方法をご紹介致しました。
今後もタイトルごとに売れやすくする方法などを記事にしていきますのでお楽しみに!
この記事との関連RMTサイト
ゲームアカウント売買のフリマ・オークションサイト「ゲームクラブ」
管理人が過去に利用していたRMTサイト「RMT.club」を運営する株式会社ネットinが運営する新規サイト。RMT.clubでの長い運営期間があるため、新規サイトでも安心感があり、新たにオークション機能が設けられた。管理人が今一番動向を注目しているサイト。2021年中にRMT.clubからゲームクラブに完全移行する模様。
あわせて読みたい原神の他の記事
原神のRMTサイトでの販売傾向と価格の相場