2021年8月ごろにゲームクラブへ完全移行を果たした『RMT.club』ですが、2021年10月13日に復活したようです。この記事では復活したRMT.clubが、なぜ復活したのか仕様上の変更点があるのかを調査した記事となります。
RMT.clubが一度閉鎖して復活した経緯を予想!
2020年12月にRMT.clubの機能を改良した形でゲームクラブをリリース。
RMT.clubのころから変わらず運営の対応が早いのが好印象でしたし、
手数料を除けば使い勝手が悪いとは感じない良いサイトだと思っていました。
そのため手数料が原因でユーザーが増えず売上が増えないのだとこの時点では推測してみました。
また、改めて機能面に関しても見直してみました。
以下がRMT.clubと比べてゲームクラブが変わった点になります。
<RMT.clubと比べてゲームクラブが変わった点>
・出品時掲載できる画像が6枚から10枚に変更
↪ゲームクラブに変わるゲームトレードの出品時の画像枚数と同じ枚数での出品が可能になった。
・出品時、アカウントの内容を動画で掲載できるようになった。
↪何枚もスクリーンショットを撮影するより動画の方が楽なので正直にいい点だと感じていました。
・新機能としてオークション機能の実装
↪流行るかはさておき、良いアカウントをより高く売れるようになると感じたため良い機能だと感じていました。
・手数料の改定
↪ゲームトレードの8.8%と比べればゲームクラブの7.7%は安くなったように感じますが、RMT.clubの売り手4%・買い手4%と比べてしまうと決して改良されたとは言いにくい点です。
・出金時間の改定
↪リリース当初最大72時間ほどでの振込だったため、RMT.clubより時間がかかるようになりました。
しかし、2021年9月にゲームトレードが出金時間を即日振込に改定したことでゲームトレードを続いて出金時間の改定を行いました。
結果、RMT.clubより早い最短30分での出金となりました。
この時点ではやはり手数料以外の理由は見えてきませんでした。
ここまでの推測はあくまで一個人の主観による推測のため、口コミサイトでゲームクラブの評価・評判を見ていくことにしました。
そうするとゲームクラブの口コミで「使いにくい」「売れない」「前の方がよかった」などの口コミが上がっているのがわかります。
個人的には使い勝手が悪いとは思っていませんでしたが、それはやはり主観での意見でしかなく、
他のユーザーの中にはゲームクラブの使い勝手が悪いと感じるユーザーがいらっしゃるようです。
RMT.club運営に問い合わせてみた!
前項で推測を行ってきましたが、思い切って運営に復活理由教えてくれないかと問い合わせてみることにしました。ただ、1ユーザーに対して返信が返ってくるとは思っていないので、返信に期待はしていませんでした。
しばらくすると・・・
返信、ありました!!!
以下がこちらの質問内容とRMT.club運営より返ってきた内容のまとめとなります。
RMT.clubが一度閉鎖した後、二ヶ月ほどで復活に至った経緯



RMT.club復活の際、以前のRMT.clubと仕様の変更はあるのか?


ゲームクラブとどう差別化するのか?



手数料の変更はあるのか?



出品できるゲームタイトルに制限はあるのか?


まとめ
今回、RMT.clubが復活する理由をRMT.clubに対して直に問い合わせを行いました。
その結果、復活の理由は『使いにくい』などのユーザーの声が切っ掛けのようです。
また、手数料や機能などの仕様変更は一切行っていないようです。利用するかは完全にユーザーに委ねられていると感じます。
ただ、今後ユーザーから要望が多く上がれば仕様変更は十分にあり得ると思います。
復活がユーザーの声が切っ掛けになったように、ユーザーの声に耳を傾けてはいるようなので、
利用していて不満があった場合は、運営に知らせることで仕様が変わることもあり得るかもしれませんね。
この記事との関連RMTサイト
ゲームアカウント売買のフリマ・オークションサイト「ゲームクラブ」
管理人が過去に利用していたRMTサイト「RMT.club」を運営する株式会社ネットinが運営する新規サイト。RMT.clubでの長い運営期間があるため、新規サイトでも安心感があり、新たにオークション機能が設けられた。管理人が今一番動向を注目しているサイト。2021年中にRMT.clubからゲームクラブに完全移行する模様。
ゲームアカウント・アイテムの売買フリマサイト「RMT.club」
管理人が過去に一番利用していたサイト、出品者購入者共に利用者が多い。大手RMTサイト中では一番古い。
運営歴が長いため運営側の対応も比較的しっかりしているサイトです。
あわせて読みたい他の記事