ゲームアカウント売買サイト一覧
RMT.club
特徴
ゲームアカウント売買(=RMT)を行えるサイトとしては業界で一番長い運営期間を持つ大手のRMTサイト
スマホゲームのアカウントだけでなく、PCゲームのゲーム通貨・レアアイテム、TwitterやYoutubeなどの取引も行われている。
他のサイトと比べて売上金の出金までのサイクルがとても早く、業界最速
利用できる決済方法・手数料
決済方法 | 銀行振込 コンビニ決済 クレジット決済(VISA MasterCard) |
コンビニ決済手数料 | 300円 |
クレジット決済手数料 | 3% |
システム手数料 | 購入者:4% 出品者:4% |
ゲームクラブ
特徴
業界大手のRMT.clubの姉妹サイトとして2020年12月よサービスが開始されたゲームアカウント売買サイト。
機能や手数料などが見直され改修が施されている。
これまでになかった機能としてゲームクラブには「オークション」機能が追加されている。
また、売上金の振込にかかる時間が最短30分と業界最短という特徴を持っている。
業界で唯一「pringアプリ決済」を行うことができるRMTサイト。
ゲームクラブの売上金振込の早さに関しての記事はこちら
ゲームクラブ「オークション」機能のメリットと利用方法
利用できる決済方法・手数料
決済方法 | 銀行振込 コンビニ決済 クレジット決済 pringアプリ決済 |
コンビニ決済手数料 | 購入金額の3%もしくは100円の高い方 |
クレジット決済手数料 | 購入金額の3%もしくは100円の高い方 |
pringアプリ決済手数料 | 3% |
システム手数料 | 7.7% |
RMT KING
RMT.club、ゲームクラブと運営会社を同じとするBtoC型のRMTサイト。
アカウント買取を希望するユーザーはサイトのからLINEでKING査定用LINEで友達登録を行い、買取依頼を希望するアカウントのスクリーンショットを送り査定を行います。
業者側より買取査定額が連絡されますので、買取査定額に納得がいく場合は買取が成立。
業者へアカウントの引継ぎ情報を送り、業者がアカウントの引継ぎが完了すれば、代金が送金され取引が完了します。
マツブシ
RMT KINGと同様のBtoC型RMTサイト。
ユーザーはLINEまたはホームページの買取依頼フォームより査定を依頼。
基本的な流れはRMT KINGの買取査定と同様。
査定金額に同意した場合、買取成立。業者がアカウントの引継ぎを完了次第送金されます。
買取対象のタイトルはRMT KING以上。
RMTINC
特徴
RTM.club、ゲームトレードと異なり、取引の仲介だけででなく商品の受け渡しを代行するエスクローサービスが利用できるゲームアカウント売買サイト。
少々業者の出品が他と比べて多いようです。
利用できる決済方法・手数料
決済方法 | 銀行振込 コンビニ決済 クレジット決済 |
コンビニ決済手数料 | 不明 |
クレジット決済手数料 | 不明 |
システム手数料 | 3% |
RMTTrade
特徴
出品者・購入者共に手数料0円のゲームアカウント売買サイト。
現在出品されてるアカウントに関しては業者による出品が多く目立っている。
利用できる決済方法・手数料
決済方法 | 銀行振込 コンビニ決済 クレジット決済 電子マネー決済 |
コンビニ決済 | 3万円未満:150円 5万円以上:350円 |
クレジット決済 | 記載なし |
電子マネー決済 | 記載なし |
システム手数料 | 0円 |
アイテムトレード
特徴
直接取引とエスクロー取引を選べるRMTサイト。
利用実績と評価によって手数料が変動するユーザーランクシステムを導入している
利用できる決済方法・手数料
決済方法 | 銀行振込 コンビニ決済 |
コンビニ決済 | 6% |
事務手数料 | 300円(購入者負担) |
システム手数料 | 2~4% |
RMTS
特徴
サイト自体のデザインはRMT.clubに酷似している?
また更新自体が1年以上されていない。
手数料などの記載がないなどユーザーにとっては少し利用しづらい点が目立つ。
利用できる決済方法・手数料
決済方法 | 銀行振込 コンビニ決済 クレジット決済 |
コンビニ決済手数料 | 不明 |
クレジット決済手数料 | 不明 |
システム手数料 | 3% |